最新の更新情報
めがね箸の販売を開始しました。 2021.08.20
本来ならば、福井県鯖江市にて行われる、めがねフェス。
今年は8月7日、8日でした。
残念ながらコロナ感染拡大の為、中止(延期)となってしまいました。
昨年と今年、2年連続です。本当に、悔しい思いでいっぱいです。
なんで漆器屋が悔しいって。実はここ、何年もめがねフェスに出展していました。
めがねに魂を売っただの色々言われながらも楽しい仲間に出会えて嬉しい日々を送れていました。
実は数年前から、めがね箸を作ってフェスにて売っておりました。
今年は、少しリニューアルしましてブルーとピンク2種類用意しました。
また大人用23cmと子供用、又はお弁当用にと20cmの箸も用意していました。
なので、オンラインにて販売をいたします。




実はめがねフェス用にめちゃくちゃ作っていました・・・・
買ってください!お願いします!価格も破格です。
めがねフェス気になっていたけど来れなかった方はこの機会にゲットしてください。
こちらにて→ めがね箸 大人用 23cm
こちらにて→ めがね箸 子供用 20cm
ご注文お待ちしております。
MONO CAN 工芸ワークショップのお知らせ 2021.07.30

以下 FM福井さまのホームページより抜粋
ナチュラルな、あなただけのブローチ作りませんか?
MONO CAN 工芸ワークショップ “オーガニックブローチ” 参加者募集中!
8月22日(日)サンドーム福井 福井ものづくりキャンパスで拭き漆のワークショップを行います。今年度最初のMONO CANは、越前漆器の漆職人と一緒に「漆のブローチ」を作るワークショップ。好きなブローチと色漆の組み合わせから、一点物のブローチを作ります。
今回は本漆を実際に使うという、普段ではなかなかできないことが気軽に体験できます。
講師は、漆に魅了され、県外より移住した3人の女性職人たち。土直漆器に入社以来、
漆職人として日々精進を重ねる傍ら、
「漆の良さや魅力に気づいてもらうきっかけにしたい!」との思いから、
初心者でも楽しく漆の体験が出来るワークショップの開催が決まりました。
漆や木は、自然のものからできています。
素材を活かして仕上げる「拭き漆」という技法を使ったワークショップで、
ナチュラルな素材を体感してみませんか?
【ワークショップ:土直漆器の拭き漆体験】
直径3cmのブローチに、お好きな色漆を塗っていただく体験です。
拭き漆や蒔絵など、さまざまな技法が詰まったブローチを完成させて、漆器職人の技と凄さを実感してください。完成した商品は後日発送となりますので予めご了承ください。
※注意事項
・漆を使用しますので肌がかぶれる可能性があります。
・漆によるかぶれの責任は負いかねますので何卒ご了承ください。
・漆は服に付着しますととれませんので、汚れてもいい服装でお願いします。
・手袋、手ぼそはこちらにてご用意します。
・小中学生は必ず保護者同伴でお願いします。
【MONO CAN 参加にあたって】
当日は新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して開催します。
・発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、参加をご遠慮ください。
・マスク着用、咳エチケット、手洗いの励行、消毒液の利用、検温のご協力をお願いします。
・他の参加者の方と十分な間隔(2m程度)を保つようにしてください。
・イベント当日の模様を撮影した画像・動画が「MONO CAN」のInstagram・facebook等SNSに投稿されますので、予めご了承ください。
MONO CAN 工芸ワークショップ “オーガニックブローチ”
内容: 好きなブローチに好きな色漆を使って一点物のブローチを作るワークショップ
講師:株式会社 土直漆器 漆職人
渡辺夏美(兵庫県出身)
安積歩香(兵庫県出身)
小淵史織(長野県出身)
============
日時:2021年8月22日(日) 10:30~12:00
対象:小学4年生から大人まで *小中学生は必ず保護者同伴でお願いします。
準備:汚れても良い服装 *手袋、手ぼそはご用意しています。
定員:8名
場所:サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス ワークルーム
料金:お一人様2,000円 (漆のブローチ1個)
応募はこちら FM福井さまのホームページにて